花子さん、おばあさんになる

人間年齢100歳の老いねこ日記

「敬老の日」は9月15日

 今日9月21日は敬老の日ですが、「敬老の日」といえば9月15日がしっくりくるわたし。その旧敬老の日に、はじめての大腸カメラの検査を受けた。別に症状があったわけではない。自主的な点検。2日前から食事はやわらかいものに制限され、当日の朝には大量の下剤を2時間かけて飲んだ。噂には聞いていたが、「来た!」となってからのトイレの回数は笑えるほどで、ヨレヨレの足拭きマットのように平べったく寝る花子をヨイショとまたいではトイレと部屋を往復した。

f:id:hananeco:20200921160226j:plain

 お腹がやっと落ち着いてきたので、床に寝そべって花子と顔をつ付き合わせる。昨夜、点滴に行った割には元気がない。「おーい、花子さん大丈夫?」抱き上げて胸の上に乗せる。しばらくぐったり寝ていたけれど、やっぱり床の方がいいと言う。

 午前中病院に行っていた母てるこが帰ってきた。交代で次はわたしが大腸カメラに行く番だ。胃も腸もからっぽでふらふらと家を出た。

  大腸カメラの検査着(お尻側が空いている)に着替えて細いベッドのまま運ばれ、麻酔をされる。身体が熱くなって「ん?なんだこの麻酔」とおもった瞬間から記憶は飛んで、「霜田さ〜ん終わりましたよ」という声で目をひらく。さらにそれから1時間後の16時半に目を覚ます。着替えて待合室に移動するも、気持ち悪くて吐いてしまう。麻酔が合わなかったみたいだ。ベッドに戻って点滴をうけることになった。母からメールが来ていたので「気持ち悪くて寝てる」と朦朧としながら打つ。意識が飛んでまた寝ていた。電話が鳴って「花子もうダメかもしれない」と言う。急いで診察をしてもらい会計をしているとまた電話が鳴って「花子死んじゃったよ。すごい苦しんで」と母てるこが泣いた。

 病院が呼んでくれたタクシーに乗る。親切な看護師さんが「猫ちゃんの魂はまだあるとおもうから」と背中をさすってくれた。

f:id:hananeco:20200921160544j:plain

 どうして今日だったんだ。17日にお願いしたら15日しか空いてなかった。そもそも、予約したときは9月の中旬まで花子が持つとは思えなかったのだ。

 土曜日に会った友だちに「どうしよう、大腸カメラの日に急変したら」と言っていた。さっき家を出る前もなんとなく「花子、わたしが帰ってくるまで持たないかもなあ」と言っていた。予感はいつもしていたのだ。

 誰かの書いた脚本のとおりに動かされているような、どうしようもない妙な気持ちでぼんやりと外を見た。2時に行ったのにすっかり夜じゃないか。

     

  家に着くと、声をかけたら目をうっすら開けそうに花子が横たわっていた。撫でると温かった。あと30分早く帰って来れたら...、その時間がとても惜しかった。

 まだ気持ちわるかったけど、自転車に乗って花を買いに行く。なんかふらつく。そうだ今日は自転車乗っちゃいけないんだっけ。雨がぽつぽつ降ってきた。

 決めてあったペット葬儀社に電話して明日の午後の葬儀をお願いする。花子のからだのあちこちに保冷剤を置いて、花で飾る。大腸ポリープを取ったので、お風呂は禁止。シャワーだけ浴びて、力尽きる。

 翌日午後1時 、日焼けして感じのいいペット葬儀社のひとが来た。よく心得ていて励ましのお喋りのあと、声のトーンを変えて「それでは、お別れのセレモニーを始めます」と言った。少し芝居がかっている。マスクの下でニヤリと笑ってしまった。綿棒に含ませた「末期の水」を口元にちょんちょんと乗せ、ハッカ油で清めたタオルでからだを拭き、とても小さい念珠を手首にはめて儀式は終わる。近くのパーキングに止めてあるワゴン車に花子を連れていき、車に搭載されている火葬炉に寝せる。「最後にお別れの言葉を」と促される。喉がつまって何も言えないわたしの代わりに母てるこが「今までありがとうね」と声をかけた。

 

f:id:hananeco:20200921162730j:plain

 

 1時間ちょっとして、花子が帰ってきた。 「長生きした猫さんでしたので、骨もとてもしっかりしていました」と汗をかきながら骨壷を渡してくれた。受け取ると底がほんのり熱かった。

 そういえば、花子のひげを拾って集めた小箱があったな。

f:id:hananeco:20200921163121j:plain

取り出して数えてみると30本あった。

f:id:hananeco:20200921163150j:plain

骨も髭も白くてきれいだ。

1日置きに通った動物病院に電話する。

しっかりしてたつもりが、胸がつまってお礼の言葉がなかなか言えなくて困った。「花子さんがんばりましたね」と慰めてもらう。もう行くこともないのに「じゃあ、また」と電話を切った。

f:id:hananeco:20200921163703j:plain

 ヨボヨボになればなるほどかわいかったなあ。蜜月の2週間はしあわせだった。夜中におむつを替えて撫でながら、花子1匹で子育てと介護とどっちも体験しちゃったなとおもった。大量に残った紙おむつ。全部交換してあげたかったよ。葬儀を終えてホッとしたけど、花子の居ない気配にじわじわ涙が出て眠れなかった。

 翌日、ポリープを取ったあとの診察のため病院に行く。混んでいて2時間くらい待った。おとといのことを思うとため息が出る。親切にしてくれた看護師さんが忙しそうにゴミ袋を持って前を通った。「あ」「あ、猫ちゃん、大丈夫だった?あ...」「はい、ありがとうございました」とお辞儀した。だいじょぶ、って言ったあと、大丈夫、じゃないよなという目をしてた。わかる。こういうときってちぐはぐな言葉が口をついて出てきちゃうんだよね。かわいい看護師さんだった。そうそう、わたしのポリープはほっとくとガン化しやすいタイプらしい。

 夜、ともだちから電話が来た。「で、お母さん大丈夫?」そう、白状すれば花子の世話はてるこさんが90%担当していたので、わたしの猫というより、てるこさんの猫であった。「そりゃ寂しいとおもうけど、意外とわたしが凹んでる」「そりゃそうでしょ」「21年も一緒だったから、花子がいない生活のリズムに慣れないよ、さみし〜」

 そう、とってもさみしい。この夏は花子さんの病院通いに気が張っていたので、すっかり涼しくなって秋らしくなったことにもさみしさが増す。サッカーの試合で言えば、いつ笛が鳴ってもおかしくないロスタイムだったけど、まだ鳴らない気がしちゃってた。

f:id:hananeco:20200921172113j:plain

 「花子の最期はちゃんと看取るつもりでいたのにさ、なんでもうちょっと待っててくれなかったんだろ...大腸カメラなんてやらなきゃよかった」「そんなの全部たられば、だよ」「でもさ、花子にもてるこにも申し訳なくてさ...」

f:id:hananeco:20200921181631j:plain

 次の日もまだメソメソしていたけど、用事があって出かけた。ともだちとお茶をする。「すごい苦しんだんだって」「いや、死ぬ瞬間というのは気持ちがいいらしいよ」「へえ〜、でも、それまではさ...」あ、そういえば、動物病院の先生が言ってたな、「最期はけいれんして苦しそうに見えるけれど、その時には猫さんには感覚がないんです。でも、飼い主さんが見ているのがつらいので、けいれんを和らげる座薬があります」その座薬を使う間もなくて逝ってしまったが、逝く2時間前にマグロをぺろりと食べたと言うし、大好きな母てるこに看取られて、花子さんは思い残すことはないかもしれない。そう思うと、わたしの心残りもちょっと薄らいでくる。メソメソして言えなかったけど、21年間ありがとね、花子さん。

 

 

このブログ「花子さん、おばあさんになる」は、本日「敬老の日」をもって最終回です。お付き合いありがとうございました。天国の花子ばあさん共々感謝いたします。ぺこり。

  

奇跡の100歳

f:id:hananeco:20200907175432j:plain

 保護猫の花子の誕生日は本当はわからないのだけど、なんとなく1999年9月9日あたりではないかと予想しているので、今日で21歳、人間年齢100歳を迎えたことにします!パチパチパチ。

 

  

      f:id:hananeco:20200907182237j:plain
 いやあ、今回ばかりは本当に奇跡を見ている気分です。前回の投稿後もずっと点滴に1日置きに通い(週2回なんて夢だった...)、それでもどんどん元気のなくなっていった花子さん。ごはんをまったく食べなくなって暗い部屋の隅で寝るようになった8月27日、舌を出して呼吸が荒くなった姿を見て、ああ、いよいよお別れのときが来たな...と、やせた背中を撫でながら「もうすこしで21歳だったのにね。ありがとね。がんばったよ」と添い寝をした。目が覚めたらもう生きてる花子は見られないかもな...。

 翌朝、花子は生きていた。でも呼吸がちょっと荒い。すこしでも楽にしてあげよう...と、点滴に連れて行った。週末の予定はキャンセルして待機。そんな日曜の夜、なんと5日ぶりにごはんを少し食べた。

 

f:id:hananeco:20200907181901j:plain

 それからは実によく食べる。びっくりだ。もっと驚いたのはその食べ方。いまだかつてないほどのがっつき方。出されたものは速攻でガツガツ食べる。むせても食べる。皿も舐める。まるで、三途の川で溺れて戻ってきたような食べっぷり。(今は落ち着きました)

 

f:id:hananeco:20200907184830j:plain

 

 そんな中、喜んで舐めていた猫用ミルクがお腹に合わなかったのか、下痢をして休診日の夕方に病院に連れて行った。時間外手当5000円。翌々日には下痢から膀胱炎になったみたいで、また抗生剤を処方。ここまでの病院代は、特別給付金の額に近づいて行く。

 ガツガツ食べるようになったら体力が戻ったのか、夜泣きして歩き回る認知症の症状が復活。オシッコはおむつを1日10枚くらい交換するほどするし、便秘に苦しむ花子の肛門を押してウンコを出してやったりもする。かくして花子ばあさんの介護はわたしたちヘルパーの体力を奪って行くのだった。

f:id:hananeco:20200907184850j:plain

でも、奇跡の100歳をお世話するのはシアワセなことよね(ニッコリ)。

f:id:hananeco:20200907181809j:plain

 がんばれ〜(わたしたちも)



 

花子とわたしの蜜月

 7月26日、わたしの胸の上に乗って花子が30分以上も寝た。そんなことは、20年以上一緒に過ごして2度目のことだ。(避妊手術をしたとき以来)

 すっかりごはんを食べなくなり、目を開く元気もなくなった花子を見て、わたしはうっすら覚悟をした。9月の21歳の誕生日は迎えられそうにないな...。

 病院に行きちょっとでも楽に過ごせるようにと、点滴を打ってもらった。歯石が気になってごはんを食べにくそうなので、歯石も取ってもらう。すると、その途中で意識を失ってパタンと倒れこんだという。今日は、様子を見てあげてくださいと言われ、ますます覚悟をした。翌日、大丈夫そうなのでまた点滴に行った。しばらくは毎日、次は1日置き、その後は週2回...通うことになる。1回3000円。なかなかの出費である。

 それから毎朝毎晩、30分から1時間ちかく花子はわたしの胸の上でまったりするようになった。なんてかわいい顔なんだ。ニンマリしながら撫でまくった。花子とこんな蜜な時間が過ごせるとは思わなんだ。蜜、蜜、蜜。

 

f:id:hananeco:20200810213414j:plain

 

 そして、点滴の効果があって、ごはんをガツガツ食べるようになる。このまま枯れると思った老ねこの復活。すると現金なもので、いつもの顔つきでわたしの上に乗るのを嫌がるようになった。きっちり2週間で蜜月はあっけなく終わってしまった。ちぇ。

 ま、花子がいつもの花子に戻ったんだから、良しとしよう。

 

 

花子のあたらしい生活様式

    f:id:hananeco:20200717203014j:plain(花子さん20歳10ヶ月 近影)


 7月3日から10日まで、銀座ASAGI ARTSにて個展を開催しておりました。こんな時(コロナ急増、長梅雨)にもかかわらず、多くのお客さまにお越し頂きまして、心底有難いことでした。ほんと〜にありがとうございました!

 

 SUZURIのサイトで販売しているオリジナルTシャツの花子さんの柄は自分が着たくて作ったのですが、もう1枚ピンクのLサイズが売れていました。そのピンクをお召しになった方が個展に来てくださいました。ニコニコとマスク姿なので一瞬知り合いかな?と思いましたが違いました。読売新聞やこのブログを読んでくださっているご夫妻でした。

 

 

f:id:hananeco:20200717203037j:plain

 奥さまがお召しのシャツはわたしのシャツと柄違い(無印良品)で、これまた「わ〜」です。お話をしてみると、おふたりの猫さんはなんと24歳で天に召されたということで「わ〜!」「へ〜〜!」でした。ギャラリーのマダムの猫さんは七夕の日に21歳になり、花子さんは9月に21歳、上には上がいる!(ちなみに、お花をくださった群ようこさんの猫さんは22歳!)猫の長寿時代到来、びっくりびっくりです。

 

 そして、個展が終わるやいなや、花子さんの「あたらしい生活様式」がはじまりました。

 じゃ〜ん!ザ・おむつ生活!

f:id:hananeco:20200717203512j:plain

 認知症がだいぶ進んで、トイレが間に合わない、トイレがわからない、トイレだと思ったのにトイレじゃなかった...が頻繁におこるようになってしまったので、紙おむつをしてもらうことになりました。

 ちゃんとトイレに入ったときは、追いかけて行ってはずします。おしっこもうんこも済ませたら、しばらくはフリー状態で涼んでもらい、寝るときにはまたおむつをします。

 

↓リアルおむつ姿

f:id:hananeco:20200717203154j:plain

 もっと嫌がるかな〜とおもったけれど、すっかり受け入れて馴染んでます。わたしたち人間も「あたらしい生活様式」ってやつに慣れて来ちゃいましたしね〜。コロナで変わってしまったことは山ほどありますが、災害もまた人の暮らしを一変させてしまいますね。豪雨災害に遭われたみなさまにはお見舞い申し上げます。(こんな猫のブログで唐突ですが...)

 とにかく猫も人間もみんな元気にまいりましょう!

 

 

 

老いるショックはつづくよ何度でも

 前にも爪を引っこ抜いて流血していた花子ばあさんですが、またもや血だらけになっていました。巻き爪になっていた親指の爪を力ずくで引っこ抜いた様子。

 やはり98歳、爪まで栄養(血液)がいかなくなったみたいで、黒くてボロボロになっています。根元から折れてぶらぶらさせていたり、爪先だけちょこんと切ったら根本から取れたり...。猫もショックなようですが、思いがけない血を見る人間のほうもショックです。

 残り少ない爪を病院で切ってもらい、包帯巻いてもらって帰ってきました。ホントにもう老いるショックですなあ。

 

f:id:hananeco:20200612142826j:plain

 

20歳と8ヶ月

f:id:hananeco:20200524161629j:plain

 

f:id:hananeco:20200524161646j:plain

 猫の20歳と8ヶ月は人間年齢はいくつだっけ?と検索してみると、20歳は96歳で「急にこの年まで生きてる猫の数が減る」と書いてあり、21歳は100歳「ほとんど見かけないと書いてあった。今は98歳くらいだろうか。

 この頃の花子さん、急にヨボヨボ度が増した。目に力がなくなってぼんやり、片目から涙が常に出ている。歩くのもますますヨタヨタ。それでもトイレの粗相はすこし収まっていて、なんとかトイレに自力で行っている。えらいえらい。

 ある朝、ふと花子を見るとなんだか寝方が変だったので、名前を呼んで起こした。びくりともしない。「ねえ、花子」両手で顔を包んで揺さぶった。まったく無反応。え?「花子、花子!」もっと揺さぶったら薄ーく目を開いた。はあ〜、生きてる...。

ドキッとしたなあ、もう。

 ある夜、花子がベロをでろんと出したまま寝ていた。「花子、ベロが出ているよ」と舌をツンツンとしてみた。いつもなら、すぐにひっこめるのに、無反応。「花子、ベロが出てるってば」両手で顔を包んで揺さぶってみた。揺さぶられるがまま。え?「花子、花子」口を開けようとしてもそのまま。力を入れたら薄ーく目を開いた。はあ〜、ドキドキさせるなあ。

  もうすぐ横浜も緊急事態宣言が解除され、少しだけ日常が戻ってきそうである。このステイホーム期間、猫がいて助かった...と思ったひとは多いとおもう。猫は寝てるだけでいい、ただ居てほしい。また来るであろう第二波、第三波のステイホームに花子は家にいるだろうか。ちょっと雲行きあやしいこの頃だけど、花子さん、こうなったら100歳目指してみたらどう?

 

にゃんてことするんだまったく

        f:id:hananeco:20200222234211j:plain

 あれ?花子の手から血?

見たら爪を根元から引っこ抜いて流血している。

きゃ〜、なんてことしてんの。痛くないの?

爪がでっぱなし(老化現象)なのが気になって

自分でやったみたいです。

 

はあ〜

化膿しないことを願ってます。

 

f:id:hananeco:20200222234746j:plain


老いるショック(byみうらじゅん)